東京電機大学では、本学の正課学生以外の方にも授業を受けていただける機会を提供しています。
「公開科目」は、社会人等一般の方の受講を受け入れている科目です。 千住キャンパスでは工学部第二部および大学院の一部科目が「公開科目」に指定されています。成績はつかず、単位の取得はできませんが、聴講のみを目的とする方には受講しやすい形態です。
「科目等履修生」は、本学の教育研究に支障のない範囲で、希望する科目を履修することができる制度です。 履修に際しては書類等による選考があります。履修を許可された授業科目において成績評価が合格に達した場合は、正式に単位を取得することができます。
申し込み方法、受講資格、対象科目等は、公開科目と科目等履修生で異なります。
詳細は以下のリンク先にある各ページでご確認ください。https://www.dendai.ac.jp/generals/
東京電機大学大学院では、定職を持って昼間は働きながら夜間勉学を希望する社会人の方々にも受講できるよう昼夜開講制をとっており、より社会のニーズに沿った教育を進めています。
平成13年度より、本学大学院生以外の一般社会人の皆様からの、より専門的な内容を気軽に受講したいという希望にお応えするため、「公開科目」として受講生募集を行っています。
(科目等履修制度とは違い、単位の取得を目的としない聴講のみを希望される方にはより受講しやすい形態です)
東京電機大学工学部第二部では、定職をもって昼間は働きながら夜間勉強を希望する社会人の方々を対象に、社会人コースと呼ばれる特別コースを設置、より社会のニーズに沿った教育を進めています。
このコースで開講している授業科目は、社会人の方に適するよう、より実用的な内容となっています。
これらの科目は平成10年度より本学学生以外の一般社会人の皆様からの受講希望にお応えするため、「公開科目」として受講生募集を行っています。
(科目等履修制度とは違い、単位の取得を目的としない聴講のみを希望される方にはより受講しやすい形態です)
東京電機大学では、社会人等一般の方の学習機会を提供するため科目等履修生制度を設けております。 本制度では、公開科目の受講制度とは異なり、履修を認められた授業に出席し、試験等に合格した場合は正式に単位が認定されます。 受講に際しては書類審査があります。